eeePC 901 のタッチパッドドライバを入れてイライラ改善
先日、購入したeeePC 901ですが、まったく使っていません。
理由はBluetoothで携帯と接続できないこと、そしてキーボード入力をしているとタッチパッドに触ってしまい、カーソルが飛んでしまうためです。
特に後者のイライラは著しいものがあり、我慢して使っていると肩こりがひどくなってくるのです。
他の人はどうしているのだろうと調べてみようとしたのですが、タッチパッドという名称を知らなかったので時間がかかってしまいました
ようやく、こちらのページ を参考に、ドライバを入れることができました。
おかげさまで完全とは言えませんが、かなりの改善効果があり、我慢できる範囲にはなりました。
タッチパッドは、本体が小型だとレイアウトできる位置が限られるため、触ってしまうことが多いように思います。 キーボートとの干渉を完全になくすには、IBMのような「ぐりぐり棒」がいいと思うのですが、最近ではほとんど見かけないですね。
10月にはまた情報処理技術者の試験があり、あからじめ論文を5,6個は書いておく必要があります。入力のしやすいモバイルPCがほしいです。
2008年8月24日追加 901用の正式版ドライバ も出たようです
- Category(s)
- tools
- The URL to Trackback this entry is:
- http://lightson.dip.jp/blog/seko/1716/tbping
私も大嫌いです。物理的に動かす昔のトラックボールが、今でも理想のポインティングデバイスだと思ってます。
薄型の最近のノートでは絶対に無理なのはわかってるのですが欲しいですね~。
デスクで使うならマウス繋いだらタッチパッド無効にしておくことで多少はストレス軽減になるかと。
eeePC 901は、このドライバを入れないと停止することもできなかったんですよ。。。。